ケレス展示圃場の状況(その2)
昨日、札幌市東区苗穂町にあるアルファルファ・ケレスの展示圃場が長雨と収穫遅れから倒伏してしまったことをブログに投稿しました。
その記事はコチラ
ブログ投稿を終えた直後、奇跡的に雨が止んだので早速刈り取りを実施しました。
※よって例年のように収量調査をする余裕はありませんでした。
そして、刈取りを終えた圃場をよく見てみると、黄色く変色している箇所がありました。
その変色箇所はペレニアルライグラスの株でした。
ちなみにケレスの株もペレニアルライグラスほどではないものの、弱々しい色になっていました。
やはり、長雨と刈り遅れによる倒伏により地際が蒸れ、株が倒伏腐敗しはじめた状態だったのでしょう。
とりあえず化成肥料を散布し様子をみることにしましたが、今回の刈り取りタイミングを逃し、あと数日刈り取りが遅れていたら完全に枯死してしまっていたと思われます。
今回は、牧草収穫は“早め!早め!”の行動が肝心だということを痛感した事例でした。
※牧草収穫に限らず、何事も早めの行動が肝心なんですが… f^^;
長雨と収穫遅れにより倒伏してしまったケレス圃場 |
その記事はコチラ
ブログ投稿を終えた直後、奇跡的に雨が止んだので早速刈り取りを実施しました。
※よって例年のように収量調査をする余裕はありませんでした。
雨の止み間に刈取りを実施 |
そして、刈取りを終えた圃場をよく見てみると、黄色く変色している箇所がありました。
![]() |
赤マルの部分が変色箇所 |
その変色箇所はペレニアルライグラスの株でした。
変色してしまったペレニアルライグラスの株 |
ちなみにケレスの株もペレニアルライグラスほどではないものの、弱々しい色になっていました。
弱々しい色に変色したケレスの株 |
やはり、長雨と刈り遅れによる倒伏により地際が蒸れ、株が倒伏腐敗しはじめた状態だったのでしょう。
とりあえず化成肥料を散布し様子をみることにしましたが、今回の刈り取りタイミングを逃し、あと数日刈り取りが遅れていたら完全に枯死してしまっていたと思われます。
今回は、牧草収穫は“早め!早め!”の行動が肝心だということを痛感した事例でした。
※牧草収穫に限らず、何事も早めの行動が肝心なんですが… f^^;