投稿

8月, 2021の投稿を表示しています

2021 展示圃場観察日記(10)

イメージ
8 月になりました。相変わらず暑い日が続いています。 7 月 29 日にパラっと降った以外 8 月 3 日までまとまった雨は無し。 4 日にようやく少し(日間降水量 7.5 ㎜)降りました。 < 8 月 5 日> 8/3 ・ 4 と在宅勤務でしたが、昨日のいくらかの降雨で水の心配は無し。 アルファルファの総量も一段と増え、紫や藤色の花も増してきました。草丈も 70 ㎝程。 優勢 なアルファルファの陰で赤クローバもしっかりと、 心配していたペレニアスライグラスもようやく伸びてきました。 < 8 月 10 日> 昨日から今日にかけ、待望のまとまった雨が降りました。 暑さは 8/6 をピーク(日平均気温今シーズン最高の 29.2 ℃/最高気温 35.0 ℃)に、 昨日から日も射さず今日は一気に冷え込み(日平均気温 16.7 ℃)、寒いくらいの陽気となりました。 雨水を背負ってアルファルファはしな垂れていますが、 久しぶりの雨に白や紫の花が瑞々しく緑に映えて見えました。 < 8 月 12 日> 久しぶりのまとまった雨から 2 日。大分草勢が戻ってきたように見えます。 周りの芝生にも緑が復活してきました。そろそろ刈取りを考えないと。 Ⅰ番草刈取りが 7 月 8 日だったので 8 月 17 日が 40 日目、盆明け早々に予定します。 < 8 月 17 日> 刈取り日の朝。アルファルファ・ケレスは花満開です。特に白い花が鮮やかです。 でも、現下コロナ体制ではお客様にご連頂くことはできません。 旺盛なアルファルファの陰にペレニアルライグラスも大分伸びました。 赤クローバ・アレスは晩生もあり?ようやく勢いが増してきたところ。 いずれにしても 今年のⅡ番生育期は旱魃の影響をモロに受けた 形となりました。 マメ科 アルファルファの一人勝ち の様相の展示圃場でした。 刈取りは手刈りで今回は2馬力(人力)。収量調査は前回同様坪刈りとせず、圃場全面積刈取りとしました。 刈取り時平均草丈: ①アルファルファ: 86.2 ㎝ ②赤クローバ: 39.2 ㎝ ③ペレニアルライグラス: 42.6 ㎝  でした。 Ⅰ 番草では  ビニール袋  2袋分 あったのですが、 今回は 1袋 弱でした。 結果は、全収量 4.1 ㎏/ 5.3 ㎡。計算すると  778 ㎏/ 10a  となりました。 Ⅰ番草の

2021 展示圃場観察日記(9)

イメージ
  7 月 5 ・ 6 ・ 7 日が 雨天のため 9 日に順延してⅠ番草刈取りを実施した雪印メグミルク苗穂ケレス展示圃場。 その後の様子はというと…。 雨が全然降らない! 札幌では  7/7 (日降水量 2.0 ㎜)の後なんと  8/4 (同 7.5 ㎜)迄  26 日間ほとんど雨が降らず 。 (記録を見ると 7/29 日降水量 0.5㎜ だが、雨が降った感がまるでない) 更に、晴天続きの夏真っ盛りとなり 7/16 以降  8 月 8 日迄   日平均気温 25 ℃ 超えが24日間連続 。 しかも  この期間ほぼ真夏日! 今年は道内各地で同様な旱魃・高温に見舞われ、特に道北・オホーツクを中心に深刻な影響が出ています。 上手く収穫できたⅠ番草と裏腹にⅡ番草が全く伸びない、順調だったトウモロコシも水不足で生長が止まり枯れだしているとのことで、今後の影響が心配です。 <7月15日> Ⅰ番草刈取り後 6 日後の圃場。刈取り直後からあまり変化していないのが判ります。 日中暑かったので少しゲンナリ。そこで昨年は一切やらなかった水撒きをすることに。 日中の暑さを避けて夕方に撒きました。 <7月16日> 今日も晴天で暑くなりそうなので、朝のうちに水撒きを。 昨日の水撒きもあってか少し元気を取り戻したようだが…。 水が貰えない周りの芝生は既に緑っ気を失ってきました。 <7月19日> 土日お休みをいただき2日おいての圃場は如何に? ここ数日も好天続きで 7/16 から連続真夏日。 地面はポクポクに乾いていますが、流石アルファルファは頑張ってそれなりに伸びてきました。 しかし、ペレ二アルライグラスは刈取り後から変化が無く再生が見られません。 因みに、本日の最高気温は 35 ℃!でした。 <7月21日> ここ数日の水撒きの成果?で、好天を味方にしてアルファルファ・ケレスは順調そうです。 赤クローバ・アレスも着実に生育しています。 それにしてもペレニアルライグラスは大丈夫でしょうか? 黄色い株がそのまま姿を変えずに目立ってきました。 < 7 月 26 日> 連日暑い日が続いています。 アルファルファ・ ケレスが花を咲かせてきました。青紫の花は暑い中に涼感を感じます。 < 7 月 29 日> 昨日 7/28 は最高気温が35.1℃で今シーズン最高