投稿

8月, 2023の投稿を表示しています

2023年7月のTHI推移

イメージ
  酪農総合研究所では北里大学との共同プロジェクトを実施しており、全国の酪農家にご協力いただき、牛舎に通信型の温湿度センサー端末を設置して、THIをモニターしている。  THIとストレスの関係は、    72以下(ストレス無し)、73-78(軽度)、79-88(強度)、89以上(超強度) という基準で判断している。 全国の観測地点のTHIデータモニタリング結果を、今後の暑熱対策の参考として情報提供していく。   さて、2023年7月のTHIがどんな推移を示したのか、まとめたので紹介する。 その前に、全国の気象概況を振り返ることにしよう。  気象庁が公表した2023年7月の天候によると、気温は北・東日本でかなり高く、西日本と沖縄・奄美で高かった。降水量は北・東・西日本太平洋側で少なかった。日照時間は北・東日本太平洋側と東日本日本海側でかなり多く、北日本日本海側と西日本太平洋側で多かった。1946 年の統計開始以降、北日本では7月として1位の高温となった。  さて、THI測定地点での7月のTHI推移は、 宮崎市の7月平均気温は28.2℃(平年差+0.9℃)で高かった、 降水量は 平年比 99 % と平年並。上旬後半以降、平均THIが80前後、最高THIが85 を 示すように なり 強度のストレスを受けていたと考えられる。梅雨時期開始前から最大の 暑熱 対策を 実施できるよう準備 しておかなければならない ことが分かる。 秋田市の7月平均気温は24.9℃(平年差+1.5℃)でかなり高く、 降水量 は 平年比 213% とかなり多かった。上旬から最高THIが80を超える 日が あり、 下旬 には 平均 T HIでも80程度で推移した 。梅雨とともに暑熱ストレスが大きく なっていることが 分かる。早め早めの 暑熱対策の準備が 必要だ。 大樹町の隣の広尾町の7月の平均気温は21.0℃(平年差+4.4℃)でかなり高く、 降水量は平年比59%と少なかった。 大樹町では、上旬から中旬にかけては日中に軽度ストレスがある程度であったが、 下旬には気温が急上昇して平均THIでも80近くを示すようになり、やや強い ストレスがあったものと見られる。 標茶町の隣の釧路市の7月の平均気温は20.0 ℃(平年差+3.9℃)で かなり 高く、 降水量 は 平年比94%と平年並だった。 大樹町同様に標茶

2023 展示圃場観察日記(3)

イメージ
 〈8月1日(火)〉  全国的な”酷暑”の中、札幌でも最高気温が30℃を超える日が続いています。  雪印メグミルク㈱「酪農と乳の歴史館」前の展示圃は1番草刈取りから40日が過ぎ、2番草の刈取り時期を迎えました。 刈取り前の様子  開花しており完全に刈遅れですが、その理由は下の1番草刈取りの記事をご覧ください。 1番草刈取りの様子  1番草と同様に倒伏が見られる程に伸びていました。  早速、鎌で刈取り、収量の計測をしていきます。 刈取り後  計測結果は、1,439kg/10aでした。  過去の結果と比較しても非常に良い収量です。  直近3か年の計測結果と、1番草刈取りから2番草刈取りまでの降水量、平均気温を比較してみます。                   表1:過去3か年計測結果と刈取間隔 図1:1番草刈取り日~2番草刈取り前日の降水量推移(札幌) 出典:気象庁 過去の気象データをもとに作図 https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php 図2:1番草刈取り日~2番草刈取り前日の平均気温推移(札幌) 出典:気象庁 過去の気象データをもとに作図 https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/index.php   感覚的に降水が少ないように思っていましたが、実際は比較的降雨量があり、気温も低くない状態で推移したこと、そしてなにより昨年1番草後にアルファルファ”ケレス”と赤クローバー”アレス”の苗を移植した効果で、今回の良好な収量になったものと思います。 昨年、一昨年の2番草刈取りの記事は下記リンクよりご覧ください。 2022年の刈取りの様子 2021年の刈取りの様子