2022 展示圃場観察日記(13)

〈6月27日 その2 1番草刈取り〉 さて、倒伏したペレニアルライグラスの地際は大分蒸れてきていますし、これから数日間は悪天気になる予報なので、本日午後、急遽“1番草”の刈取りを実施しました。いつものように、併せて収量調査を実施。 小さな圃場なので坪刈りではなく全て刈取り、その重量を計測。 計算結果は 2,014㎏/10a でした。 昨年は、雨天続きのため7月9日に収穫し、結果は 2,183㎏/10a でした。 それに比べて減収となりましたが、大雪で春の融雪が例年よりかなり遅かったのと6月以降の低温を考慮すれば、昨年並みの収量があったことは“まずまず”といったところです。 今年は、“1番草”収穫後に、あらかじめ育苗したアルファルファ「ケレス」と赤クローバー「アレス」の苗を移植しました。 育苗の様子 右側:アルファルファ「ケレス」 左側:赤クローバー「アレス」 播種日:5月12日 目立った裸地に既存のアルファルファとペレニアルライグラスの株を避けつつ、苗を一掴みずつ植えました。上手く定着してくれれば良いのですが…。 1番草刈取り後の圃場の様子