牧草および雑草標本のコレクション② イタリアンライグラス
興部町I牧場さんからいただいたイタリアンライグラス(マンモスB)の種を播種しました。
驚異的な発育スピードで驚いています。
この発育スピードを利用して、シバムギやリードカナリーグラスを退治する手法がありますが、
実際にこの発育ぶりを目の当たりすると、納得です。
驚異的な発育スピードで驚いています。
この発育スピードを利用して、シバムギやリードカナリーグラスを退治する手法がありますが、
実際にこの発育ぶりを目の当たりすると、納得です。
![]() 写真1(6/24撮影) 6月24日(水)に9粒播種しました。 6月26日(金)の時点では発芽はしていませんでした。 |
![]() 写真2(6/29撮影) 6月29日(月)朝出勤すると、7つ発芽していて、 草丈は既に5cm近くになっていました。 草丈から推定すると、6月27日(土)に発芽したの ではないかと思われます。 播種から3日目で発芽したことになります。 |
![]() 写真3(7/3撮影) 6月30日(火)に8つ目の種が発芽しました。 発芽率は8/9=88.9%です。 上の写真は7月3日(金)の撮影ですが、草丈 は18cmに達しました。 発芽が遅れた個体の発育は他に比較して遅いようです。 |
|