2022 展示圃場観察日記(16)

〈7月20 日〉 今朝は雨です。夕べからまとまった雨が降っています。 前回の7月13日から余り天気がパッとせず、蒸し暑くカラッとしません。 この間は水撒きはしませんでした。 いつもの位置から観た今朝の様子。週明けからケレスの花が見頃になってきました。 草丈は70cm前後。1番草刈取りが6月27日だったので、今日で23日目。一日で2.5~3cm成長したことになります。 紫や白い花が雨露に濡れ瑞々しいです。 さて、その後、移植した苗はどうなったでしょうか? 前回とほぼ同じアングルです。 周りの既存の株がボリュームを増してきて、その間に埋もれてきてしまっていますが、右側やや下の赤クローバーの株(赤色の➡)が比較的日陰にならず頑張っているのが判るでしょうか?大分葉も大きくなりました。 写真左側中程と右側上方のアルファルファ(黄色の➡)は、日陰気味で苦戦しているのが判ります。 こうして観ると、植物の日照の獲得を巡る生存競争の厳しさがよく判ります。 さあ、そろそろ2番草の刈取りをしないと…。