ケレス展示圃場の状況(その3)

一週間前(7/4)、悪天のためなかなか収穫できなかったケレスⅠ番草を刈り取ったところ、”長雨と刈り遅れによる倒伏により地際が蒸れ、株が倒伏腐敗しかけた状況”になってしまったことをブログに掲載しました。 その記事はコチラ 赤マルが倒伏腐敗しかけた株 そのときは、とりあえず化成肥料を散布し様子をみることにしたのですが、あれから一週間が経ち、先ほどその様子を見てきました。 ケレス展示圃場(7/11)の様子 一週間前、茶色く変色し弱々しくなっていたペレニアルライグラスの株から、ちゃんとⅡ番草が成長し始めてくれていました。 Ⅱ番草が伸びはじめたペレニアルライグラス(7/11) Ⅰ番刈り取り後のペレニアルライグラスの株(7/4) ケレスの株も一週間前とは見違えるほど草丈が伸びました。 今日(7/11)のケレスの株 一週間前(7/4)のケレスの株 一時は完全に腐敗してしまうのでは…と心配しましたが、これで安心しました。 例年だとⅡ番草の収穫は8月上旬。 それまで、どれくらい成長するか楽しみです。